忍者ブログ
日々の仕事に役立つと思われる情報やツールなどについて記載していきます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと思うときがあるもしかして(やっぱり)おれはニュータイプなのか?と・・・

実際はただの平凡な凡人なんだろうが、障害対応しているときに思う時があるんですよ
きっと皆様も同じような体験はほどあると思いますが・・・


[例]
 なんか不吉なオーラを後ろから感じる・・・部屋の気温が下がったか?なんか照明暗くなったか?
 ・・・プルプルプル・・・ガチャ
 「なんか障害でたみたいなんだけど」

みたいな感じです。

いいのか悪いのか謎ではありますが、まあそういうのが障害対応の速度を上げることにも繋がるし、障害が発生した原因も「そこー!」みたいな感じで対処できるんでしょう。
あなたもキットそのようなパワーがあるはずです。

UFOに連れ去られた記憶はないのできっと強化人間ではなく、ニュータイプだと自分を慰めている今日この頃です・・・(障害対応ばっかカヨ
PR
今回の内容は仕事&プライベートで感じたことです。
それは何かというと「本番に向けての準備は非常に大切」ってことです。
本番の前にできていないことは神が降臨でもしない限りできないのです。
(無心論者なんで神がいませんが)

いきなりのまとめになりますが
・本番前には思う存分練習する
・本番でできなくても当たり前と思う
・次回に向けて失敗した内容は「振り返る」
・練習は一人でやらない、本番を意識して複数人で行う
などです

今日は改めて考えさせられました・・・
久しぶりの更新になってしまいました(反省)
さてさてここ数日「客先対応の準備」&「客先対応」に行っておりました・・・
なんていうか仕様がよくわからないシステムの現地作業員って恐ろしいもんですね・・・

「これどうなってるんですか?」
「動かないんですけど?」
「どう操作すればいいんですか?」
この辺りは対応できます

「このチェックってどんな仕様だったけ?」
すいませんわかりません・・・
これには参りました・・・

まあもっと参ったのは
つじつまの合わないデータを作成しよってクレームに発展したトラブルです
5/30にも少し記載しましたが
関西LifeHack研究会 Vol.1
に参加してまいりました。
受付&懇親会幹事という大役(?)を仰せつかりましたが何とか
・受付 :人数と金額一致OK
・懇親会:人数割れせずに狂い無く支払い完了
かんとか役割をこなせました

さて勉強会ですが20名の方々が集まり大盛況となりました
内容としては
・ロディアの使い方(ちぎり方、立ったままメモしよう等)
・実際に書いてみる(みんなで)
・タスク書き出し
・タスク振り分け
・ふりかえり(KPT)
を行いました
GTDを行うポイントは
・忘れること(頭の中をスッキリ~)
・習慣にすること(継続こそ力なり?)
・完璧をもとめない(しんどくならない~)
などを上げられてました
続けるポイントも上げてましたがあまり詳しく書くと6月20日に行われるオブラブでヤバイことになるかもしれませんので程々にするとして・・・
私としてはVol.1としては大成功だったのでは?と思っています
(参加された方はどう思われているのでしょうか?)

当日配布アイテム
GTD+R

懇親会には12名(自分含む)が参加し色々お話をしたり名刺交換したりしましたが勉強会と違った雰囲気でこちらも楽しかったです(Wさんが・・・)

「関西での第2回も開催してもらいたい!」ということでレポートとします

近々の東京でのオブラブが恐ろしい・・・(申し込みまだしてないや・・・)
本日、関西LifeHackに参加(受付?)してまいりました
そのあとの懇親会で話しでました
「見え過ぎ化」というネタですがこれはネタのようでネタでない気がします
例えば裏で動いていることはあえて表の人に伝えない方が丸く収まるなど正直的を得てる気がします
これは情報の「見える化」が出来て初めて討論できる議題ではあるかと思いますが「トヨタ方式は見え過ぎではないか?」という疑問に繋がるかもしれません(それはないか・・・

今後も引き続き考えていくテーマだと思います
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(08/12)
(05/25)
(05/24)
(05/19)
(05/19)
最新TB
プロフィール
HN:
BANBAN
性別:
男性
職業:
関西で働いているSE
趣味:
ダーツ
お問い合わせ:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
その他

Copyright © [ BANBANの技術記録 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]